top of page
検索
  • ES協会

《ES協会特別セミナー》「障害者雇用促進法改正から読み取れること」

ES協会特別セミナーでは、「障害者雇用」や「就労支援」に関わる “ 今 ” 知っておくべき話題を深掘りしていきます。

<講師紹介>

清澤 康伸(Yasunobu KIYOSAWA)

一般社団法人 精神・発達障害者就労支援専門職育成協会(ES協会)代表理事

医療法人社団欣助会吉祥寺病院

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)時代より職場開拓、支援プログラム、就労後の定着支援、定着後のキャリア支援、企業支援などをワンストップで行う医療型就労支援モデルの構築を行う。新しい就労支援の形である清澤メソッドを考案。NCNPを経て現職。

これまで10年間で350人以上の精神、発達障害者の一般就労を実現する。就労プログラム履修者の就労率92.7%、1年後の職場定着率95.0%は国内トップレベル。就労プログラム開始から一般就労までの平均6カ月。自身の就労支援の経験から支援者の人材育成が急務と考えてES協会を立ち上げ、支援者の育成にも力を注ぐ。

そのほか、企業、公的機関におけるセミナーや講演、学会発表なども多数行っている。国内における精神・発達障害者の医療型就労支援のパイオニアであり、第一人者。講演、セミナーの依頼はES協会まで。

※ 上記プロフィールは、ダイヤモンド・HRオンラインの掲載記事より

 URL:https://diamond.jp/articles/-/309262

 URL:https://diamond.jp/articles/-/309095

<開催概要>

日 程:2023年3月11日(土)17:30〜18:30

方 法:オンライン[Zoom]

参加費:無 料

対象者:障害者雇用や就労支援に携わる支援者や企業担当者

<プログラム>

第1部:障害者雇用促進法改正から読み取れること

第2部:就労支援士(ES)認定講座のご紹介

<その他>

参加方法

・当日のZoom参加用ID/パスワードは、お申込み後にメールにてご案内させていただきます。

注意事項

・お申し込みには Peatixのアカウント が、参加には Zoomアプリのインストール が必要となります。

・参加・視聴するお持ちのデバイス(スマホ・パソコン・タブレット)に、Zoomアプリ のインストールをお願いいたします。

・本イベントの録画・撮影はお控えください。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

「障害のある人の雇用において、いま、企業にいちばん必要なことは何か?」 弊協会代表 清澤 の取材コメントが公開されました。 URL:https://diamond.jp/articles/-/309262 ・概要より 法定雇用率のアップとともに、民間企業で働く障害者が増えている。障害当事者の就労のカギを握るのが、就労支援機関と企業における人事担当者の存在だが、昨今は、企業が配置する“専門スタッフ”

「企業側の“専門スタッフ”の存在が、障害のある人の就労を定着させていく」 弊協会代表 清澤 の取材コメントが公開されました。 URL:https://diamond.jp/articles/-/309095 ・概要より  法定雇用率のアップとともに、民間企業で働く障害者が増えている。障害当事者の就労のカギを握るのが、就労支援機関と企業における人事担当者の存在だが、昨今は、企業が配置する“専門スタッ

bottom of page